

悩めるトレーダー
RSIからの逆張りじゃかてねぇじゃねぇぇぇ!
と悩んでいる方にオススメの動画です。
要約
RSIの使い方を間違えると損をする。
RSIは相場の値動きの強弱を数値で示す。
一般的に、RSIは以下のようにつかうと良いと言われている。
- RSIが70を超えたら買われすぎだから売る
- RSIが30を割ると売られすぎだから買う
強い上昇トレンドや強い下降トレンドが発生する際は、買われすぎや売られすぎでもそのままトレンドが続くことがあるため、このままやると危険。
この精度を上げるためにボリンジャーバンドを一緒に表示させる。
RSIとそのボリンジャーバンドを表示させると、RSIが70を超えていても、バンドの中にあればそのままトレンドが続きやすいことが分かる。
逆にRSIがバンドを抜けていて、更に70を上回ったり、30を下回ると反発しやすい。
この特性を利用した手法は以下を参考にしてください。